幻想的な光の乱舞 ヒメボタル生息地で有名な折爪岳へ <岩手・二戸市> (22/07/26
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 井上智晶アナウンサーがヒメボタルを観察しに、岩手県二戸市へ。
井上智晶アナウンサー
「ちょうどこの時期から、ヒメボタルが見られるようになるという事で、やってきました。今日は天気が良いので期待したいです」
二戸市、軽米町、九戸村にまたがる標高852mの折爪岳は、日本最大級のヒメボタル生息地として有名です。
最盛期にヒメボタルが放つ光は、まさに自然のイルミネーション。条件によって日々、ホタルの数は変わるそうです。
暗くなるまでの間、ちょっと寄り道します。
金田一温泉郷に2022年3月オープンした「カダルテラス金田一」は、温泉の日帰り入浴も受け付けています。
井上智晶アナウンサー
「お湯はサラサラした感じですね。ちょうどいいくらいの温度で、じっくり汗を流せそうです」
他にも、炭酸泉や源泉かけ流しのぬる湯が楽しめます。
また、6月25日からはプールもオープンしました。
カダルテラス金田一 支配人 米沢利栄さん
「外の50m(プール)はかなり珍しいです。小中学生の水泳大会が近くなれば利用して頂く予定。泳ぐだけではなくて、フリーマーケットや物販を、これから入れていく予定です。『カダル』というのは“集まる”と“喋る”の2つの意味があります。皆さん集まって頂いて夢を語ってもらえるようになったら一番良いなと思います」
次は、リニューアルオープンしたばかりのランチが人気の店「カフェレストランよしの」へ。
カフェレストランよしの 店主 小林温さん
「40年以上続いていた定食屋でしたが、思い切って内装をカフェスタイルに思い切って変えました。壁紙から天井から床まで全部変わっています」
「カフェレストランよしの」は内装に合わせ、メニューも一新。一番人気の商品「よしのの半熟オムライス」を注文しました。
井上智晶アナウンサー
「割る所から楽しみですね。卵が美味しい。チキンライスの酸味とデミグラスソース、ものすごく合います」
いよいよ折爪岳へ。
二戸市商工観光流通課の陳場紀行さんと下見をしながら、ヒメボタル観賞のルールを教えてもらいました。
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「折爪岳は車道や遊歩道の決められた道で観賞していただきます」
他にも、ホタルが発光を止めてしまうので光をできるだけ使わない。
暗闇に目を慣らしてから散策するなど、より楽しむ為の心得がありました。
そしてもう一つあります。
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「夜は明かりも無いので、何も見えなくなってしまいます。事前に歩いて下見してから観賞するのがいいのかなと思います」
井上智晶アナウンサー
「歩いてみて納得です」
遊歩道を少し進むと…。
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「よく(ヒメボタルが)見られる場所がこの辺り。例年、ヒメホタルがまとめて発生していて見やすい所です」
井上智晶アナウンサー
「この辺りにかなり生息しているのでしょうか」
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「本当に最盛期はここだけで、1000~2000匹生息しています」
多くのヒメボタルが生息しているのには、この地形が関係しています。
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「湧水が多いというところ、さらに、“やませ”がもたらす湿気が多いです。ホタルはジメジメした環境が好きなので、(ホタルが多く生息できる)環境が整っています」
下見の後、なんと二重の虹・ダブルレインボーが現れました。
ヒメボタルが沢山見られるという良い知らせでしょうか。幸運のサインに期待も高まります。
井上智晶アナウンサー
「夜になりました。ホタル見に行きたいと思います」
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「出始めてきましたね。今日は少し寒いので控えめな感じですけれども」
井上智晶アナウンサー
「ピカピカ、点滅するのが短いですね」
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「(ヒメボタルの)オスは1秒間に1回、メスは3秒に1回くらいで、少しゆっくり光ります。そういった所も楽しめます」
運が良ければ、辺りを光で彩るヒメボタルの群集が見られます。
井上智晶アナウンサー
「足しげく通ってでも見たい、それぐらいの価値がありますか」
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「そうですね、そのぐらいの価値はあると思います」
井上智晶アナウンサー
「この光は折爪岳が誇る大事な光ですね」
二戸市 産業振興部 商工観光流通課 陳場紀行さん
「そうですね」